本文へスキップ

すじ雲でると雨

2025年6月13日

午前8時半頃、すじ雲を確認した。すじ雲は風に流されながら北東方向へ移動していき、上空からすじ雲は無くなった。その後、雲は少しずつ厚みを増し、午後には青空はほとんど見えなくなった。翌日深夜2時頃、ポツリポツリと雨が降り始めた。すじ雲を確認してからおよそ17時間半で雨が降り始めたことになる。

2025年3月10日

午後3時頃、すじ雲を確認した。その後徐々に雲は広がり、夕刻には青空はわずかにしか見えなくなった。翌朝6時頃、ポツリポツリと雨が降り始めた。すじ雲を確認してからおよそ15時間で雨が降り始めたことになる。

2024年11月10日

朝9時半頃、すじ雲を確認した。うすくぼんやりとしか見えない状況であった。その後一端青空が広がったが、昼過ぎには雲が広がり青空は見えなくなった。夕方には雲が暑くなり空全体が暗くなった。夜8時半頃、ポツリポツリと雨が降り始めた。すじ雲を確認してからおよそ11時間半で雨が降り始めたことになる。

2024年6月15日

午後1時頃、遙か高い空にすじ雲を確認。風はやや強く南寄りの風で、南川の空には高度の低い雲が見えていた。そのご雲は徐々に空全体に拡がっていき、夕刻にはほとんど青空が見えないほどになっていた。天気予報は、雨は所によって降るかもしれないが全体としては曇りの予報であった。午後9時頃にいきなり雨が降り始めた。すじ雲を確認してから、約8時間後に降り始めたことになる。

2023年9月13日

午前9時半頃、うすいすじ雲を確認。下層は南寄りの風なのに、上層は逆向きの風のようで、すじ雲は徐々に北から近づいてきた。そのご雲は徐々に増えた。しかし、なかなか雨は降らず、翌日の午後10時頃にポツリポツリと雨が降り始めた。降り始めると、一気に土砂降りとなるなど、待機の不安定さが気になるほどであった。すじ雲を確認してから、36時間後に降り始めたことになる。これは少し時間がかかりすぎており、ことわざ通りとは言えない。

2023年7月3日

午前10時半頃、すじ雲を確認。風に流されながら少しずつ全体に広がっていった。雲は徐々に厚くなり、夕刻には雨が降りそうな黒雲が空の多くの部分を占めた。翌朝にも黒い雲が空に見えていたが、徐々に青空が広がり、暑い一日となった。すじ雲を確認したが、結局雨は降らなかった。

2022年10月4日

午前9時頃、きれいなすじ雲が青空に広がっていた。この後徐々に雲は厚くなり、夕刻には青空は見えなくなった。夜9時頃、ポツリポツリと雨が降り始めた。すじ雲を確認してから約10時間後に降り始めたことになる。

2022年5月10日

午前11時頃、青空に大きくはっきりとしたすじ雲が確認できた。この日の朝は空一面に薄雲が広がり青空が見えない状況であったが。徐々に青空が広がってきてすじ雲が見えてきた。風はやや強めであった。午後には再び雲が広がり夕刻には青空が見えなくなった。翌朝7時頃ポツポツと雨が降り始めた。すじ雲を確認してから約20時間後に降り始めたことになる。

2022年2月26日

午後1時30分頃、青空にいくつものすじ雲が出てきた。この日は朝から晴天で冬とは思えないような穏やかな日であったが夕刻頃から次第に雲は広がっていった。翌朝6時頃には分厚く暗い雲が全天を覆っていて気温はこの時期にしてみるとかなり温かく感じられた。その後、午前6時半頃雨が降り始めた。すじ雲を確認してから約16時間後に降り始めたことになる。

2021年11月05日

午前9時頃、青空にくっきりと現れたすじ雲を確認した。この日からの天気予報は、2〜3日晴れが続くとのこと。すじ雲が天気が悪くなる証拠ではないので、こんなこともあるなと思っていた。その後も日中は青空が広がっていてとても天気が崩れそうな気配はなかったが、夜9時頃急に雨が降り出し夜明けまで断続的に続いた。すじ雲を確認してから12時間後に降り始めたことになる。