本文へスキップ

日暈(光環)は雨の兆し

2025年6月9日

昨日までは気持ちの良い青空が広がっていたが、この日の朝はやや薄い雲がかかり、青空が透けて見える天気であった。午前8時30分頃、日暈を確認。結構ハッキリとした日暈であった。その後薄い雲は厚みを徐々に増し、お昼には青空が見えないほどになった。午後4時過ぎに急に強い雨が降り始めた。日暈を確認してからおよそ7時間30分後に雨が降り始めたことになる。

2025年5月14日

黄砂のせいか朝から青空ではあるものの、もやが掛かったような空であった。次第に青空に薄雲が掛かり始め、午後1時頃に日暈を確認した。その後少しずつ雲の厚みが増して、1時間もすると日暈は見えなくなった。しかし、それほど分厚い雲にはならず、翌日も所々に青空が覗く雲多めの空であった。結局日暈を確認して30時間経っても雨は降っていない。天気は下り坂傾向であったが結局雨は降らなかった。

2025年4月27日

この日の朝は気持ちの良い青空が広がっていた。やや風は強かったが爽やかな一日の始まりであった。しかし、午後になると空全体に薄雲が広がりはじめ。午後2時過ぎには青空は見えなくなった。そして午後3時頃日暈を確認した。その後はどんどんと雲は厚くなり、夕刻にはかなり分厚い雲で覆われた。日が変わり午前10時頃ポツリポツリと雨が降り始めた。日暈を確認してからおよそ19時間で雨が降り始めたことになる。

2025年4月12日

この日の朝は黄砂等で少しかすんではいたが、青空が広がっていた。昼前から少し薄雲が現れ始め、午後には空全体が白っぽくなってきた。午後2時過ぎに日暈を確認した。しかし、その後は雲が厚めとなり、日暈は見えなくなった。夕刻には青空は確認できなくなった。日が変わり午前1時頃ポツリポツリと雨が降り始めた。日暈を確認してからおよそ11時間で雨が降り始めたことになる。

2025年2月16日

最強寒波と言われた冬型が去り、午前中は春のように穏やかな好天であった。午後になって少しずつ薄雲が広がり始め、13時半頃日暈を確認した。その後雲は少し厚くなったが全体に広がることはなく、夕刻はむしろ青空も広く見える時間があった。翌朝早く5時半ころからポツリポツリと雨が降り始め、一時止んだが8時半頃から次第に強めの雨となった。日暈を確認してからおよそ16時間で雨が降り始めたことになる。

2025年1月5日

この日は年明け初めて朝から青空が広がっていた。しかし、朝10時頃から徐々に薄雲が広がり始め、10時半頃日暈ができているのを確認した。その後青空は全く見えなくなり雲が厚くなったが、なぜか午後に哉再び青空が空一面に広がった。夜には鮮やかに点滅する星も数多く見ることができた。しかし、翌朝早く5時ころから雨がポツリポツリと降り始め、7時頃には強めの雨となった。日暈を確認してからおよそ20時間半で雨が降り始めたことになる。

2024年11月10日

朝9時頃、日暈を確認した。うすくぼんやりとしか見えない状況であった。その後一端青空が広がったが、昼過ぎには雲が広がり青空は見えなくなった。夕方には雲が暑くなり空全体が暗くなった。夜8時半頃、ポツリポツリと雨が降り始めた。日暈を確認してからおよそ11時間半で雨が降り始めたことになる。

2024年7月6日

朝8時頃、日暈を確認した。いつもの日暈に比べると、青空がきれいに透けて見える日暈であった。この日暈は10時過ぎまで確認できたが、気温がどんどん上昇するに従って(?)消えていった。空も一日中青空が広がっていて、夕方からようやく雲が少し増えてきた。しかし、結局翌朝まで多少雲は出たものの雨が降ることはなく観天望気で言われる「日暈は雨の兆し」とはならなかった。

2024年5月30日

午前9時半頃、日暈(かさ)を確認した。青空が拡がっている中。うっすらと日暈が見えた。その後、少しずつ雲が増えて夕刻には空一面が雲で覆われた。午後9時半頃ポツリポツリと雨が降り始めた。日暈を確認してからおよそ12時間後に雨が降り始めたことになる。

2024年4月29日

午前7時半頃、日暈(かさ)を確認した。既に青空はほとんど見えなかったが、空はそれほど暗くなく、全体的に薄曇りという感じであった。その後、少し雲が薄くなったり厚くなったりしながらも薄明るい曇天が続いていた。午後3時頃ポツリポツリと雨が降り始めた。日暈を確認してからおよそ7時間半後に雨が降り始めたことになる。